脱初心者!ホワイトバランスの基本と調整のコツ

ホワイトバランスの基本と調整のコツ

撮影した写真を見て「なんだかイメージと色味が違う……」と感じるのは、カメラ初心者さんにありがちなお悩み。
そんなときに活用したいのがホワイトバランスの機能ですが、調整の仕方がわからなくていつもオートにしているという方も多いかもしれません。
今回はホワイトバランスの基本と、理想のイメージに合わせた調整方法についてご紹介します。

ホワイトバランスとは?

ホワイトバランス(WB)とは、「白」を「白く写す」ための機能です。
被写体の色は常に一定ではなく、天候や時間帯によって変化しています。たとえば、同じ白い服でも晴れた日の夕方は赤っぽく、蛍光灯の下では青っぽく見えます。
こうした「光源の違いによる被写体の色味の変化」を調整するための機能がホワイトバランスです。

ホワイトバランスと「色温度」の関係

赤っぽい、青っぽいといった色味の違いを温度で表現したのが「色温度」です。
単位はケルビン(K)で、数字が小さくなるほど「赤味」が強く、数字が大きくなるほど「青味」が強くなります。

ホワイトバランスと色温度

撮影する環境に合わせて、人間の目で見るのに近い自然な色味に調整してくれるのがオートホワイトバランス(AWB)機能です。

ホワイトバランスのモード設定

オートホワイトバランスはとても便利ですが、場合によっては使わない方がいいこともあります。理想の一枚に仕上げるには、シーンに合わせたホワイトバランスの調整が欠かせません。
ホワイトバランスを調整するときは、カメラに搭載されているモード設定から選ぶか、手動でケルビン値を入力します。
搭載されているホワイトバランスのモードはカメラの機種によって異なりますが、その中でも違いが分かりやすい4つのモードを比較してみましょう。

ホワイトバランスのモード設定

同じ「白」でも、モードによって色味に差が出るのがよくわかりますね。
料理や夕焼けの景色など温かい雰囲気を表現したいときは暖色系モードに、冷たい飲み物や冬の景色などクールでキリッとした雰囲気にしたいときは寒色系モードにするのがおすすめです。

撮りたいイメージに合わせたホワイトバランスを調整しよう

撮りたいイメージに合わせたホワイトバランスを調整

同じ構図でも色味が変わるだけで写真の印象がガラッと変わります。撮りたい写真のイメージに合わせてホワイトバランスを使い分けるのが大切です。
omoiroではこの他にもさまざまなテクニックを駆使して商品ページを作成しています。ページ作成や商品の撮影がイメージ通りにできずお悩みの方、ぜひお気軽にご相談ください♪